一個ずつしよう

ものの量、家事の手間、節約、おしゃれさの、私なりのほどよいバランスを探す過程をつづっています。

2025年にやりたいことの経過報告

こんにちはイコショです。
私は40代のパート主婦です。
家族構成は、同じく40代の夫と中学生と小学生の子ども2人の4人家族です。
車必須ののどかな地域に、2017年に建てた、2階建て一軒家に住んでいます。
 
このブログでは、
できるだけ少ないもの、手間で暮らしたいと思っている私が、
ものの量、
家事の手間、
節約、
少しのおしゃれさの私なりのほどよいバランスを探す過程をつづっています。
家族の意見を取り入れながら、一個ずつ手放し、一個ずつ取り入れ、
試行錯誤しながらの毎日です。

 

 *****
今日は2025年の折り返しの6月なので、私の『2025年にやりたいことの途中経過』のお話です。

2025年やりたいこと・その①

寝室のカビをなんとかしたい

現状:拭き掃除はするものの、まだきれいにしていません

汚れた部分の壁紙を何回かかたく絞った雑巾で水拭きをしています。
カビはうすくなるけどとれません。
 
換気をたくさんするようにしています。
 
レースのカーテンにカビがあって、あわてて漂白しました。
 
カビがこれ以上増えない習慣は続けつつ、
次は洗剤を使って壁をきれいにしようと思います。

2025年やりたいことその②

炊飯器料理のレパートリーを増やしたい(5種類くらい)

現状:4種類のおかず作りをしました。あともう1種類増やしたい。

これまでに挑戦したの料理が、
・肉じゃが
・コンソメ味の焼き豚と野菜
・手羽元煮
・鶏肉とキャベツのトマト煮
この中では肉じゃがと焼き豚と野菜のおかずをリピートしています。
 
手羽元煮もおいしかったです。
ただ、一度にもっとたくさん作りたいと思い、
2回目からは炊飯器より容量の大きい圧力なべで大量に作りました
 
我が家にある調理器具の中で、一番一度にたくさんの量が作れるのは圧力鍋です。
『スイッチを入れたら目を離していい』をとるか、
一度にたくさん作りたい』をとるかで、
炊飯器か圧力鍋かを使い分けることになりそうです。
 
もう1品、炊飯器料理のレパートリーを増やそうと思います。

2025年やりたいことその③

壊れて使えなくなった家具・自転車の手放し

現状:どちらも大型ごみの集積所に、車に積んで捨てに行きました。

家具は後回しにしていた分解をし、
譲るか捨てるか迷っていた自転車は捨てることにしました。
 
すっきりしました。

2025年やりたいことその④

ロングブーツのかかと修理

現状:修理完了!

すり減ってとれたロングブーツのかかとの修理を、靴の修理屋さんにしていただきました。
すり減ったかかとが新しくなり、
さらにヒールの小さいキズも埋めてもらいました。
今年の秋冬もはきたいと思います。

2025年やりたいことその⑤

バッグの中でボロボロになるポケットティッシュをなんとかしたい

現状:携帯ティッシュポーチを購入。お気に入りです。

これまでポケットティッシュが、ティッシュがなくなる前に、
ビニールのケースの方先にがボロボロになって使えなくなっていました。
 
セリアの携帯ティッシュポーチで解決しました。
 
ポケットティッシュケースではなく、携帯ティッシュポーチにした理由は、
ボックスティッシュの中身を詰め替えてそのまま使えるからです。
 
素材はEVA樹脂で、スライダーで開閉でき、
ボックスティッシュを詰め替えられます。
スナップボタンがついているので、バッグの中に入れるときには半分に折りたたんでいます。
 
家族はこれからもポケットティッシュを使います。
私はバッグに入れて持ち歩くティッシュは、
ボックスティッシュからこのポーチに詰め替えて使おうと思います。
 
このポーチのおかげで、
バッグの中でティッシュがボロボロにならずに使うことができています。
他にも、花粉の時期やかぜ気味でティッシュをたくさん使いたい時期などには、
多めにティッシュを入れられることが良いところです。
 
デメリットは、半分に折りたたんだ状態で約165mm×約132mmという大きさです。
ティッシュをたくさん入れなければ薄いのですが、
洋服のポケットには入れるのは大きくて、入れにくいことです。

2025年やりたいことその⑥

アカウント管理

現状:少しずつすすめています。手書きのメモが面倒。

今使っているアカウントをパソコン、USB、スマホのメモアプリ、手書きメモの4か所に保存しようというのが目標です。
パソコン、USB、スマホアプリへの保存は少しずつすすめています。
 
アカウントの変更や新規登録があったときにも、
パソコン、スマホのメモアプリ、USBへの保存をこまめにしています。
 
今のところほとんどできていないのが手書きのメモに書いていくことです。
 
パソコンやスマホの突然の故障などで、ログインできなくて困ることがないように、
まず使用頻度の高いアカウントから優先的に保存していこうと思っています。

途中経過の感想

6月の今、多くのことが解決している、解決してなくても着手はしている状態で、
いい調子だと思いました。
でも、今年一番やらなくてはいけないと思っているのは寝室のカビ掃除・対策です。
 
炊飯器料理はたくさんのレシピがネットに掲載されていて、
どれを試してみてもおいしかったのがうれしかったです。
 
その他のやりたいこともぼちぼち継続・解決させていきたいです。
私の2025年やりたいことの途中経過報告でした。